外壁貫通部の防水処理がきちんと出来ている現場が少ないです。

外壁に孔を開ける箇所は、1次防水、2次防水と複数の防水を施工する事により、雨漏れを防ぎます。下の挿絵のシーリング(1次防水)が劣化により隙間を生じて、サイディング裏に雨水が浸入する事になっても、防水テープ、防水シート(2次防水)が正しく機能していれば、室内に雨漏れが発生する事はありません。

しかし、下の挿絵の状態であれば、どうでしょか・・・シーリングに隙間があり、更に、防水テープも施工不良による隙間もある状態。1次防水と2次防水が共に機能していないため、当然雨漏れに繋がります。

下の写真が上の挿絵の状態です。シーリングは、劣化により隙間が生じたものではありません。

防水テープは張ってあるけれど、下地の合板が観えている状態では、防水機能などありません。ここに雨水が入ればどうなるかは、素人の方でも想像が付くと思います。非常にお粗末な防水テープ処理と云えます。

下の写真も同様です。配管の周りに防水テープを沢山張っていますが、隙間が全く塞がれていませんので、防水テープが意味をなしていません。

下の写真と上の写真の違いが分かるでしょうか。下の写真のようにL型に防水テープを施工する事がなければ、雨漏れに繋がります。

非常に単純な事ですが、右下の挿絵のような防水テープが張られている事が非常に多いです。何のための防水テープなのか、よく考えて施工頂く必要があります。